Berlin🔨



ついにドイツ旅行も最後の更新!


ベルリンの旅編。

ハノーファーからベルリンもICEで2時間くらい。

友達との再会によって
優しい気持ちでベルリンにつきました!


ハノーファーの観光では1度も電車に乗らなかったけど
ベルリンの中央駅についてから
路線がたくさんありすぎて迷子🙃
でもcity mapperは対応してるよ👏


ベルリンの乗り物は切符をピッてかざすところはあるけど改札がない。
だから切符を買わないひともいるみたいだけど
バレたら罰金が高いのとドイツの人おこったらめっちゃ怖いからちゃんと買おう。


迷子にはなるわ、携帯は充電切れるわてんやわんやでしたけど
(いまだにiPhone 6sなんです😗)


ですが無事ホテルに着きましてゆっくりできました!

で!日曜の朝!
ベルリンで楽しみにしてたのは蚤の市🥰
6月17日通りの蚤の市に行きました!

おっしゃれ〜!
別記事に書こうかと思うから割愛。

そのあと電車の中でヨーロッパ滞在史上最強にパンチの効いた出来事に遭遇するも
無傷なので割愛。


ただ天気はとってもよかったのだよ。


もうひとつの蚤の市行くつもりで着いた先が
ベルリンの壁でした。

(どんな展開)
わたしが行った2日前がベルリン壁が崩壊して30年経った時で
イベントもやってたみたい!

ベルリンの壁なあ…
いまはたくさんアートも書かれてるけど
30年前までは本当に大変やったんやろうなあって思った。
いままで当たり前だった行動の自由が
壁を隔てて制限されるってどんな感じだったのかな。


ベルリンの壁のミュージアムの近くにあるお店で
そしてカリーブルストを食べました。



ベルリンの壁から世界平和について
いろいろ考え、家族ともテレビ電話をし、
1番有名なアートをしっかり写真と肉眼で捉える。


そして次の目的地、ペルガモン博物館。


イスラム文化の博物館がベルリンにあるのだけど
だんだん頭がこんがらがってくるよね。
チケットは当日買いました!

VRの体験もできるペルガモン博物館だけのチケットと
隣接してる美術館5つのチケットとあって
わたしは共通チケットにしました(€18)


ベルガモン博物館、なかなか面白かった。

わたしはトルコに行ったことがあるから
すごいトルコを思い出したし
西暦とイスラム暦とで書かれてるから
前述のように本当に頭がこんがらがってた。
ただ、古代アッシリア人の教えで
家族との絆は死後の世界でも繋がっている
っていう言葉があって
わたしはすごく好きだった。


はい!そして次の美術館の行き
ベルリン大聖堂に行くもカードが使えず外観を20分くらい眺め断念。
見るからにすごそうでした。


諦めましてお散歩。

最後にベルリンのお土産でかわいいなあって思ったのはこのマスコット。
アンペルマン🚥

信号のマーク、かわいい🙂


日本でもグッズの取り扱いはオンラインなどにあるみたいです。
せっかくの機会なのでベルリンの壁崩壊30周年記念があれば欲しかったけど
トートバッグみたいなのはなくて断念。

ベルリンでは断念することが多かったけど
夕陽と空気が綺麗で
これはもうなんでも許せる…ってなった。


空港に戻る前にお腹が空いたので
ホットドッグを食べながら
ベルリンの壁ができるまでとできてから、
崩壊するまでの歴史がプロジェクションマッピングでやっていて
まわりもわたしも食い入るようにみて
空港に行きました!


ドイツの人って優しいんだけど
排他的なところも少しあって生活するってなったら
ロンドンの比じゃないくらい困難が多いだろうなあとか思ったり

ベルリンの壁が崩壊してよかった!っていう単純な話じゃなくて
そこに至るまでの過程を風化させないようにしてるイベントが多かったように感じた。

そう思うとドイツ人は本当に真面目である。

大学の時2年間(同じ授業取ってた子には申し訳ないくらいポンコツだったけど)
ドイツの勉強してきて
数年経ったいま、自分の目で見て感じられることがあるなって思った。


自分の成長をまたひとつ感じた旅。
ドイツはかなりのところに行けたので大満足の旅であった🧚‍♂️

というわけで皆さまDanke schön🌼🌼

Hii🕊

Into the New World

Life is simple🕊🕊 Live in London / Japanese

0コメント

  • 1000 / 1000